黒部名水ポークとんしゃぶコース 黒部名水ポーク :北アルプス立山連峰からの雪解け水が源泉の黒部川扇状地湧水群。この全国名水百選にも登録されている名水で育てられた...>> 続きを読む
ちゃんこ鍋コース 富山のちゃんこ鍋 :けやき亭のちゃんこ鍋は、創業以来鯖節・鰹節などでとった手作りの蕎麦出汁が基本。たくさんの野菜の甘みと黒部名水ポーク、鶏や魚...>> 続きを読む
氷見牛しゃぶしゃぶコース 氷見牛しゃぶしゃぶ 氷見といえばやっぱり氷見の寒ぶり!でも氷見牛はご存知ですか?氷見の山間部で育てられている氷見牛は、肉質・鮮度・霜降...>> 続きを読む
氷見牛の牛丼 氷見といえば寒ぶりで有名ですが、美しい棚田が広がる山間部では、きれいでおいしい湧き水と自家生産の優良粗飼料により、愛情と真心を込めて氷見牛が育てら...>> 続きを読む
とやまのひらまさ ひらまさは、ブリと同じアジ科の回遊魚で、姿形などに風格がある高級魚。ブリとは見た目はそっくりですが、ヒラマサの方が平たく、目から尾ひれにかけて...>> 続きを読む
氷見牛の牛すじ とろとろ煮 牛すじといえば、酒の肴の定番料理。味噌味、塩味、醤油味など色々ありますが、けやき亭の牛すじは毎日手作りの蕎麦出汁が基本。そして使用す...>> 続きを読む
氷見牛の肉そば、うどん。 氷見は能登半島の付け根、東側にある町。海と山が近く山間部からは富山湾と能登半島、そして立山連峰という風景が広がります。そんな美しく静か...>> 続きを読む
特大サバの一夜干。 うまいサバの一夜干しの秘密は脂がのっているかどうかで決まります。そこで、脂の乗った特大サイズに限定したサバ一夜干しです。 富山の氷見や新湊で...>> 続きを読む
氷見よりブリが入荷! 寒ブリのシーズンはまだ少し先ですが、氷見より鰤が入荷しました!10.5キロの大物です。先日185匹ぐらいあがった模様です! さっそく、本日...>> 続きを読む
高志の国文学館 食事 レストラン 高志の国文学館とは 高志の国文学館(こしのくにぶんがくかん)は、富山県富山市舟橋南町にある松川沿いの富山県立の文学館で、201...>> 続きを読む
8月も残すところあと4日、もうすぐ9月です。富山の9月といえば、1日、2日、3日開催される「おわら風の盆」。 8月20日からは前夜祭が各町内で開催されています。...>> 続きを読む
刺身 甘海老・柳だこ・ホタテ 各760 金目鯛・がんど・氷見産ふくらぎ 各760 上サス 870 お好み三種盛り(お好きな刺身を、お選びください) 870 ...>> 続きを読む